【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日は海外居住者の海外積立年金事例です。
申込はフランス人であるご主人(スイス在住)ですが、我々は奥様(日本人)と日本語のやり取りでアドバイスを行っています。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【スイス 会社員 30代後半 男性】
この方、ご主人がフランス人なので、まずはフランスで年金準備のための年金保険をされていました。
これがAllianzのものですが、年5~6%の利回り。
現在の価値(解約返戻金)でEUR100,000(約1200万円)ほど持っています。
日本にもアリアンツ生命保険はありますし、他にもたくさん保険会社がありますが、こんな良い金利はもらえないですよね。
そしてこれ以外の部分の年金準備をしたいということで、海外積立年金に興味を持ってもらえました。
個人的に、日本にいる日本人だけではなく、世界中にいる日本人の「お金」に関する悩みを全部解決したいと思っていたので、今回のような海外事例は私にとっては特に嬉しいと思うところがあります。
(海外にいる日本人がお金のことに関して相談できる人が各都市ほとんどいないですからね。)
今回の方で、皆さんにも共有したい新しい点というのは、
1)外国人パスポート(フランス)
2)海外居住(スイス)
3)海外発行クレジットカード(フランス)
4)通貨はEUR(ユーロ)建て
でも日本居住の日本人と同様に何も変わらず積立年金ができて、それでも妙味があるということです。
私も口を酸っぱくして言っていますが(笑)、日本は世界でも特別に金利が約20年もついていないお国です。
銀行預金も定期も生命保険も全部金利が付きません。増えません。
それを20年も続けていて、今後もずっとつかないでしょう。
その間にこれを読んでいる多くの方が定年(60歳)になり、それまでに貯めておくはずだった老後資金(年金)が、その間金利がつかなかったことによって、ずいぶんあてにならないものだった、となっていることでしょう。
海外でまだ金利が付く世界にいる方でも海外積立年金をするんです。
日本で何もしなかったらほぼ0%
海外積立年金をしたら、最低保証金利が1~5%(月150ドルから)。
老後資金(年金)がいらない方はいないはずです。
あれやこれや保険をかけていても、医療保険よりもガン保険よりも最も優先されるのは・・・
「健康で生きていた時、残りの人生生きていけるだけの資金があるか?」
でしょう。
皆さんも必ず準備しておいてください。
- 前の記事
- 【第63回】東京、大阪、京都で個別相談会を承ります(5000円)。【9/12〜10/5】
- 次の記事
- 【第65回】退職金1000万円で変額年金プランと140%元本確保型年金プラン(海外積立年金)を始められた方の事例です。【埼玉県 会社員 50代前半 男性】
関連記事
-
【第8回】【海外生命保険】日本の生命保険と海外生命保険の比較
こんにちは。河合です。 それでは本日からは海外生命保険にテーマを移りたいと思います。 これは前回 記事を読む
-
【第38回】海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例をご紹 記事を読む
-
【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた 記事を読む
-
【第19回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立年金でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしていた 記事を読む
-
【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。
こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70歳の場 記事を読む
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオフシ 記事を読む
-
【第26回】海外積立年金を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金を一部引出し(売却)、そのままオフショア資産管理口座へ 記事を読む
-
【第14回】デノミ対策のために外貨を持つことが目的で海外積立年金を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日からは実際に日本の生命保険や年金保険ではなく、海外の生命保険、積立 記事を読む
-
【第3回】【海外積立年金】年金も運用すれば過去実績で年率9.5%増えていきます。
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金をしながら、昨日話したボーナス金利以外にも運用をしていく 記事を読む
-
【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。 まずは「老後資金」を蓄 記事を読む