【第38回】海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日は海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例をご紹介します。
最近、日本の業者もたくさん手を引いたりとか、商売っ気の多い香港の業者に嫌気が差したりとかで、アドバイザー変更の要請が多いです。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【大阪府 会社員 40代後半 男性】
まず海外積立年金を日本人に対し提供しているオフショアの保険会社はいくつかあります。
そのうち、過去と今を入れて、香港へ渡航しなくても開始できたのが以下の会社でした。
(コンプラ上、名前は伏せてます。)
I社:現在も提供
R社:現在も提供
F社:2012年に撤退
H社:2013年に撤退
弊社はビジネス拠点が日本にある時も、海外に移した後も、変わらずこれらの海外積立年金をどこの業者も介さず直接弊社クライアントへ提供していますので、いずれの会社とも直接やりとりをしています。
そして撤退した理由もハッキリと理解していますし、現在も提供してくれている会社が今後同じように日本人への提供を続けられるかどうか?もよくわかります。
まず撤退する理由は、直接彼ら保険会社が契約をしている我々のような業者(巷ではIFAと呼ばれているもの)が、それ以外の直接契約を結ばないその他の業者or個人にまで商品を提供したことから始まります。
そうなるとネットワークビジネスと同じで、その先の見えない業者or個人をどのように管理&育成するか?という課題が出てきます。
これを着々と行ってきたのが、今残っている保険会社。
これを怠り、安易な拡販を行ったのが残りの保険会社となります。
こういったことは直接保険会社と時間をすごせば、とてもよくわかりますし、その会社の姿勢(戦略)というのも聞けば、その先どうなるかなんて簡単にわかります。
そしてどの保険会社についてもアドバイザー変更の依頼がたくさん来ています。
その理由が・・・
1)日本の規制強化により、事業を続けられなくなった会社がたくさんあるため
2)香港の業者で始めたけれど、商売っ気が強くて関係をやめたい
3)一任勘定で任せてるけど、運用パフォーマンスが良くない
というのが多いですね。
今回の方の場合、3)でした。
他社がどうだというのは、私は興味がないので割愛しますが、弊社はこういったアドバイザー変更はいつでもWelcomeです。
もし他社でしていたプランのアドバイザーを弊社に変更をしても、まったくデメリットはありません。
余分なコストも要りませんし、弊社の推奨ファンドをご紹介しますし、弊社アドバイザーにいつでも相談できます。
ただし弊社は日本の法律に則って「一人勘定」は受けておりませんので、一つ一つアドバイスをした上で、スイッチングのサポートや代行は行います。
弊社の最新の推奨ポートフォリオでは設定来年率平均リターンが10.24%となっています。
もしアドバイザー変更をしたい場合には、お気軽に下記お問合せからご連絡ください。
(お問合せ内容に「アドバイザー変更希望」とご記入ください。)
あわせて海外積立年金に限らず、オフショアファンドのアドバイザー変更も承りますので、お気軽にご連絡ください。
- 前の記事
- 【第37回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立年金を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】
- 次の記事
- 【第39回】保険業歴20年の保険アドバイザーが100%客観的な保険証券分析をします(3000円/回)。
関連記事
-
【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立年金事例です。 申込はフランス人である 記事を読む
-
【第62回】プルデンシャル生命5本とHansard Aspire(海外積立年金)の証券分析事例です。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本のプルデンシャル生命と海外の積立年金Hansard社のA 記事を読む
-
【第8回】【海外生命保険】日本の生命保険と海外生命保険の比較
こんにちは。河合です。 それでは本日からは海外生命保険にテーマを移りたいと思います。 これは前回 記事を読む
-
【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。 記事を読む
-
【第37回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立年金を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は何社か(I社、R社、C社)の海外積立年金から、我々が推奨している海 記事を読む
-
【第35回】弊社セミナー参加後、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立年金を始められた方 記事を読む
-
【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。
こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70歳の場 記事を読む
-
【第54回】日本生命、共済(死亡保障)、アリコ、アメリカンホームダイレクト、アフラック(医療保険)、明治保田(年金)、東京海上、セゾン(損保)の証券分析事例です。【大阪府 年金生活者 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は大阪セミナー参加者の保険証券分析の事例をご紹介します。 大阪セ 記事を読む
-
【第1回】 生命保険を2つの用途(貯蓄、死亡保障)に分けて考えましょう。
はじめまして、河合です。 この度は、私の『海外生命保険メルマガ』にご登録いただき、ありがとうござい 記事を読む
-
【第55回】アフラックのがん保険、医療保険(EVER)の保険証券分析事例です。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は昔から(投資サイド)の弊社クライアントの保険証券分析事例です 記事を読む