【第25回】変額年金プランを一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日は以前私の「オフショア投資メルマガ」でもご紹介した、変額年金プランを途中で止めて
・140%元本確保型年金プラン(海外積立年金)
・固定金利ファンド(8%/年)
を始められた事例をご紹介したいと思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 自営業 40代後半 女性】
実はこのパターンの切り替えは以前の事例でもご紹介した後、多くの方が実践されています。
皆さんも海外積立年金には2種類の方法があるのはもうご存知ですよね?
1)変額年金プラン(200本のファンドから選べる)
2)140%元本確保型年金プラン
この2つについてはこちらにまとめています。
この2つですが、それぞれ特徴があります。
1)は満期時の保証がない代わりに毎年固定のボーナス金利(最大5%)がもらえ、その上自由に運用できるので、長期的にたくさん増える可能性があります。
対して2)の運用先は米国株のみ(S&P500)。順調に上昇しているS&P500ですが、もし満期時(15年後)に下がったとしても最低「元本+40%(140%)」が保証されています。
さてこの方の場合、海外積立年金は他社でスタートされていました。
それがなかなか増えなくて私にご相談いただいたことがキッカケでしたが、それでもなかなか成果が出なかったので、途中で方針を転換。
1)から2)にされました。
また変額年金プランの方は3年目以降は減額もできれば積立STOP、一部解約もペナルティなしできます。
この方は2)に方針を変えたのですから、まずは今後の積立をSTOPします。
次に変額年金プランで積立てた分の3年目以降の資金(解約手数料ナシの引出額上限)を引出し、固定金利ファンド(8%)にされました。
そしてもう一つ気にされていたのが預金封鎖対策。
皆さんも同じだと思いますが、どうしても「日本」というリスクに対応しておきたかったわけです。
そこで今一番有効だと言われている『オフショア資産管理口座』を開設し、そこから上記ファンドへ投資することにしたのです。
実はこの『オフショア資産管理口座』、我々の業界では今後OECDによるタックスヘイブン規制(日本のマイナンバー制度含む)に最も対抗する口座としてスイスのプライベートバンクよりも注目されています。
※『スイスプライベートバンク入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
理由は簡単。
この口座の中で運用している期間中は、自分名義ではなく保険会社名義で運用ができるからです。
だから税金の繰延もできる(複利運用)し、機関投資家として個人投資家が投資できないオフショアファンドへも投資できるのです。
運用していたって、利益を出していたって、マイナンバー制度のようなもので日本政府に資産を抑えられてしまっては、自分のお金である意味がありませんからね。。
- 前の記事
- 【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
- 次の記事
- 【第26回】海外積立年金を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
関連記事
-
【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。 まずは「老後資金」を蓄 記事を読む
-
【第4回】【海外積立年金】日本円資産100%こそがリスク。 外貨(USD)資産を増やしましょう(分散投資)。
こんにちは。河合です。 本日は米ドル(USD)の話をします。 USDなど外貨は、 ・海外旅行 記事を読む
-
【第47回】古参の会員さんの証券分析事例です。【広島県 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は古参の会員さんの証券分析事例をご紹介します。 この方は当時 記事を読む
-
【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。 記事を読む
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオフシ 記事を読む
-
【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。 金額も始められる 記事を読む
-
【第38回】海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例をご紹 記事を読む
-
【第41回】FP(ファイナンシャルプランナー)から加入した保険(4種類)の証券分析の結果です。【兵庫県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は全部で4つの保険に加入 記事を読む
-
【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約120 記事を読む
-
【第10回】【海外生命保険】『生命保険ヒアリングシート』で現状を把握しましょう。
こんにちは。河合です。 さて、 ・海外生命保険のメリット ・海外生命保険を加入する手順 を知って 記事を読む