【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。
シェフ(料理人)とお金って結構無縁なイメージですが、誰しもがお金について悩んでいるといういい例でしょう。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 シェフ 30代後半 男性】
この方、弊社保険アドバイザーが通っていた東京でとても成功しているスペインバルの一シェフでした。
なんかうちのアドバイザーは毎日飲み歩いているイメージになっちゃいそうですね(笑)。
さてその方の腕の良さが経営者の目に留まったのでしょう。
ある日、その方をスカウトし別の場所で新たにフレンチの店を出すことになりました。
そしてミシュランのビブグルマンを獲得したのです。
ここまでサクセスストーリーのように見えますよね?
もちろん料理人としては成功なんですけれど、やはりミシュランに選ばれてもシェフはシェフ。
給料をもらってそのお金を貯めて、将来を考えなければいけません。
料理人の世界って、特にミシュランの世界は華やかなように見えますが、社会保障制度などを見ると、残念ながらそんなに充実しているわけではないんです。
だから自分でその資金を捻出しないといけませんし、将来の年金も自分達で考えて用意しておかなければいけません。
そこでまずはソニー生命の積立型保険に入っていました(年金準備のため)。
けれどもう皆さんもご存知の通り、国内の年金保険はそれほど増えるわけでもなければ円建てです。
この方も若い頃フランスで修行をしたこともあり、日本という国を客観的に見ることができています。
となると日本円含めて、国債(借金)残高など不安たっぷりですね。。
そこで提案したのが、ドルコスト平均法と海外分散ができる海外積立年金。
米ドル(USD)建てでできることもあり、すぐにスタートすることとなりました。
期間はこの方まだまだ若いのでもちろん25年。
金額は現在の所得と生活に無理のない程度で300ドル(当時約3万円)。
皆さんも若いうちに始めておいてくださいね。
- 前の記事
- 【第14回】デノミ対策のために外貨を持つことが目的で海外積立年金を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
- 次の記事
- 【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
関連記事
-
【第55回】アフラックのがん保険、医療保険(EVER)の保険証券分析事例です。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は昔から(投資サイド)の弊社クライアントの保険証券分析事例です 記事を読む
-
【第44回】年金保険、がん保険、医療保険の証券分析事例です。【東京都 自営業 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は最近日本生命が買収 記事を読む
-
【第53回】メットライフ(ドル建て終身)とあんしん生命(個人年金)の証券分析事例です。【千葉県 アルバイト 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も日本国内の保険の証券分析事例です。 「こちらこそ、証券 記事を読む
-
【第35回】弊社セミナー参加後、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立年金を始められた方 記事を読む
-
【第47回】古参の会員さんの証券分析事例です。【広島県 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は古参の会員さんの証券分析事例をご紹介します。 この方は当時 記事を読む
-
【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つの 記事を読む
-
【第58回】社員の福利厚生で海外積立年金を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は社員の福利厚生で海外積立年金を始められた事例をご紹介します。 記事を読む
-
【第9回】【海外生命保険】海外生命保険に入る手順です。
こんにちは。河合です。 本日は海外生命保険に入る際の手順です。 一番条件の良い米国の生命保険を例 記事を読む
-
【第34回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アドバ 記事を読む
-
【第3回】【海外積立年金】年金も運用すれば過去実績で年率9.5%増えていきます。
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金をしながら、昨日話したボーナス金利以外にも運用をしていく 記事を読む