【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。
金額も始められる最低額で、
月額:USD 200(約2.5万円)
期間:15年
です。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】
この方、最初はご主人含む家族の保険相談で弊社までご相談いただけました。
家族の軸になるご主人の保険も本当は見直した方がいいのですが、それはまだご本人のペースで考えられているということなので、とりあえずその時までこのまま毎月保険料を払い続けてもらうとして、今回のご相談はご本人(奥様)のパート収入からの積立でした。
私も男性で、弊社の他のアドバイザーも皆男性なので、なかなか女性サイドのことを書けていないのが大変申し訳ないところですが(女性アドバイザー募集してます!w)・・・この方いわく、
「家族や自分の将来のために、夫に気兼ねなく使える財産を増やしたい。」
「そのためにパート勤めもして、その収入の中で子どもたち(現在中1、小4)のためにできることはして、それで残った分をちゃんと増やしていきたい。」
ということでした(とはいえご主人とはちゃんと相談されて、了解のもと始められてます)。
そこで私の昔書いたパート勤めの方が海外積立年金やオフショア投資を始められた事例を見て、私もやれるかな?と思われたそうです。
※過去のパート勤めの方の事例はこちら
※『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
結果、15年後に積立額の140%を確保しながら、S&P500に投資できる(高い方をもらえる)140%元本確保型年金プランを積立最低額200ドル(月)で始められました。
- 前の記事
- 【第39回】保険業歴20年の保険アドバイザーが100%客観的な保険証券分析をします(3000円/回)。
- 次の記事
- 【第41回】FP(ファイナンシャルプランナー)から加入した保険(4種類)の証券分析の結果です。【兵庫県 会社員 40代後半 男性】
関連記事
-
【第53回】メットライフ(ドル建て終身)とあんしん生命(個人年金)の証券分析事例です。【千葉県 アルバイト 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も日本国内の保険の証券分析事例です。 「こちらこそ、証券 記事を読む
-
【第50回】先日の保険証券分析事例の奥様の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は先日事例としてご紹介した静 記事を読む
-
【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた 記事を読む
-
【第19回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立年金でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしていた 記事を読む
-
【第35回】弊社セミナー参加後、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立年金を始められた方 記事を読む
-
【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約120 記事を読む
-
【第8回】【海外生命保険】日本の生命保険と海外生命保険の比較
こんにちは。河合です。 それでは本日からは海外生命保険にテーマを移りたいと思います。 これは前回 記事を読む
-
【第62回】プルデンシャル生命5本とHansard Aspire(海外積立年金)の証券分析事例です。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本のプルデンシャル生命と海外の積立年金Hansard社のA 記事を読む
-
【第25回】変額年金プランを一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前私の「オフショア投資メルマガ」でもご紹介した、変額年金プランを途 記事を読む
-
【第3回】【海外積立年金】年金も運用すれば過去実績で年率9.5%増えていきます。
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金をしながら、昨日話したボーナス金利以外にも運用をしていく 記事を読む