【第37回】いくつか(I社、R社、C社)の海外積立年金を比較して一つに絞った理由。【福井県 会社員 40代前半 男性】 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日は何社か(I社、R社、C社)の海外積立年金から、我々が推奨している海外積立年金(I社)を始められた事例をご紹介します。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【福井県 会社員 40代前半 男性】
この方の投資経験は13年。
中国株、FX、外貨預金、日本株、外国債券、新興国ファンド、生命保険(プルデンシャル生命の米ドル建て養老保険、終身保険)など様々です。
そして現在も数千万円の資産を保有しています。
そんな折、今年10月に行った弊社主催の合同セミナーの動画をご購入いただき観てもらえたようです。
※K2主催合同セミナー(海外投資、海外保険、ハワイ不動産、マイナンバー制度)動画配信はこちら(1000円)
その後、動画特典の個別相談の際、以下2点の相談をいただきました。
1)中国株とプルデンシャル生命の資産を売却して、オフショア資産管理口座経由でオフショアファンドへ投資すること。
2)年間200~300万円の余剰金(収入から出費を引いた残り分)から海外積立年金をすること。
1)これはタイミングを見て、売却をすることになりました。
来年始めくらいにはオフショア資産管理口座を作って、そこからオフショアファンドへ投資できることでしょう。
※『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
※『オフショア資産管理口座入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
2)ここから最初は、R社とC社の海外積立年金を検討されていたようです。
ただ弊社が推奨しているI社と比べると、R社は手数料が少し高く、ボーナスも少ないため、やめました。
またC社はそもそも運用を丸投げ(一任)せねばならず、増えるかどうかもわからないということだったので、I社にすることにされました。
積立期間は、まだご本人が40歳なので、将来の複利運用を考えると当然25年ですね。
※会社名を知りたい方はこちらからお気軽にご連絡ください(無料)。
(お問合せ内容に「海外積立年金の会社資料希望」とご入力ください。)
※『海外積立年金入門書(マニュアル)』も2015.10リニューアルしました(無料)
最近は日本の年金不安のせいか、この積立に対するニーズがとても高いです。
年金準備の選択肢としては、この方が加入しているプルデンシャル生命のようなドル建て養老保険と終身保険もありますが、やはり最低保証金利(1~5%/年)と200本という投資先から、本当に増やす気があるのであれば、海外積立年金になりますね。
- 前の記事
- 【第36回】アメリカから米国生命保険の担当者来日です。【12/16~18】
- 次の記事
- 【第38回】海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
関連記事
-
【第5回】【海外積立年金】ドルコスト平均法が投資において最もリスクを避けられる投資手法です。
こんにちは。河合です。 さて本日は「ドルコスト平均法」を解説します。 なんか難しそう・・・で 記事を読む
-
【第15回】ミシュランシェフが海外積立年金を始めた事例です。【東京都 シェフ 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京某所のミシュランシェフが海外積立年金を始められた事例です。 記事を読む
-
【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた 記事を読む
-
【第50回】先日の保険証券分析事例の奥様の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は先日事例としてご紹介した静 記事を読む
-
【第49回】ソニー生命の終身保険、個人年金保険、医療保険の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は・・・ 1.)ソニー 記事を読む
-
【第55回】アフラックのがん保険、医療保険(EVER)の保険証券分析事例です。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は昔から(投資サイド)の弊社クライアントの保険証券分析事例です 記事を読む
-
【第4回】【海外積立年金】日本円資産100%こそがリスク。 外貨(USD)資産を増やしましょう(分散投資)。
こんにちは。河合です。 本日は米ドル(USD)の話をします。 USDなど外貨は、 ・海外旅行 記事を読む
-
【第53回】メットライフ(ドル建て終身)とあんしん生命(個人年金)の証券分析事例です。【千葉県 アルバイト 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も日本国内の保険の証券分析事例です。 「こちらこそ、証券 記事を読む
-
【第47回】古参の会員さんの証券分析事例です。【広島県 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は古参の会員さんの証券分析事例をご紹介します。 この方は当時 記事を読む
-
【第58回】社員の福利厚生で海外積立年金を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は社員の福利厚生で海外積立年金を始められた事例をご紹介します。 記事を読む