【第12回】【海外生命保険】50歳で一時払い保険に入るケースです。 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
それでは海外生命保険の2つ目のケース。
50歳から一時払いで保険に入る例をあげます。
50歳になると、子どもももう独立し、仕事も落ち着き、現金資産が豊富になります。
しかし身体の機能は落ちていき、「老後」のことを考えだします。
ここで保険で必要になるのが、
・老後のための資産形成
・医療保険
・介護保険
・相続対策
ですよね。
医療保険と介護保険は国の医療制度・介護制度に基づくので、海外で加入しても意味がありません(日本居住者にとって)。
ということでここでは老後のための資産形成と相続対策に関わる保険だけ書きます。
まず、私が調べたところ一番条件の良い日本の生命保険の一時払終身保険は東京海上あんしん生命で
保険料:8,169,200円/一時払
死亡保険金:1000万円
※60歳時点の解約返戻金は支払う保険料の103.9%、70歳時点では108.3%
一方、海外の生命保険では・・・
保険料:2,326,000円/一括
死亡保険金:1000万円
※60歳時点の解約返戻金は支払う保険料の93%、70歳時点では137.0%
海外の生命保険は50歳でも232万円の保険料を一括で支払うだけで、1000万円の死亡保険金が出てきます。
・・・更に60歳時点だけを比較すると日本のものよりも少し見劣りしていますが、70歳時では支払総額の137%が、もし解約すれば返ってくるのでご自身の年金代わりとして老後のための資産形成としても使えるわけです。
そしてやはり相続対策として使えるのが保険ですね。
まず「500万円×法定相続人」の非課税枠があります。
そしてお金に名前をつけられるということ。
しかも、被相続人が借金などが多かった場合に、相続人が財産放棄をしても死亡保険金は受け取ることができます。(悪用すると認められない場合もありますけどね)。
・・・更に海外の生命保険では、法定相続人以外の誰にでも保険金を遺すことができます。
そう、アイジンでも(笑)。
日本の保険会社では非常にハードルが高いんです。
というかそもそも「保険」なんですから、誰に遺すのかは契約者の意志をそのまま受け取るだけで、保険会社がそれに制限を掛けることがどうかと思うんですけどね。。
これは成功する経営者に多いケースでしたが、一般の方も更に年をとってからでは入ることが不可能になる日本の保険。
50代のうちに入れる生命保険は入っておきたいものですよね。
明日は70歳の生命保険加入のケースです。
70歳で生命保険に入れるの!??ですよね(笑)。
関連記事
-
【第49回】ソニー生命の終身保険、個人年金保険、医療保険の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は・・・ 1.)ソニー 記事を読む
-
【第35回】弊社セミナー参加後、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立年金を始められた方 記事を読む
-
【第42回】合計16個の生命保険に加入されていた方の証券分析の結果です。【岐阜県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は全部で16個の保険に加 記事を読む
-
【第25回】変額年金プランを一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前私の「オフショア投資メルマガ」でもご紹介した、変額年金プランを途 記事を読む
-
【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つの 記事を読む
-
【第23回】「変額年金プラン」と「140%元本確保型年金プラン」を比較して最終的に始めたのは・・・【茨城県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は将来の年金をためるための2つのツール ・変額年金プラン 記事を読む
-
【第7回】【海外積立年金】140%(元本+40%運用益)が保障される学資保険です。
こんにちは。河合です。 それでは本日は海外積立年金の最終章、海外の学資保険の話です。 日本の学資 記事を読む
-
【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立年金事例です。 申込はフランス人である 記事を読む
-
【第59回】日本の生命保険(ジブラルタ生命、日本生命)を見直して、海外積立年金&オフショア投資を始められた方の事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本で加入されていた生命保険を見直しして、海外積立年金とオフ 記事を読む
-
【第44回】年金保険、がん保険、医療保険の証券分析事例です。【東京都 自営業 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は最近日本生命が買収 記事を読む