【第8回】【海外生命保険】日本の生命保険と海外生命保険の比較 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
それでは本日からは海外生命保険にテーマを移りたいと思います。
これは前回までの海外積立年金とは全く異なり、皆さんに万が一のことがあった場合の死亡保険金の話です。
なので、同じ保険でもまったく別物だと思ってください。
そして日本にもある死亡保険金重視の生命保険。
日本と米国では何が違うのか、というと・・・
1) 同じ掛け金(保険料)であれば死亡保険金がより大きくなる
2) 解約返戻金の運用利回りが高い
3) 費用(コスト)が安い
4) フレキシビリティがある(途中で柔軟に契約変更ができる)
5) 保険会社が潰れても生命保険契約はそのまま継続される(安全性が高い)
6) 米ドル(USD)建て
ですが、詳しくは実は入門書(マニュアル)に全部まとめてあります。
メルマガでは実践的なことだけ書いていきたいので、基礎的なことは入門書をダウンロードして読んでください(無料)。
海外と日本の生命保険を比べたら全て劣る日本の生命保険ですが、それでも入りにくいというのは事実。
なぜなら・・・
・言葉の壁(英語)
・情報の少なさ(日本にいるため)
・健康診断を受けるために、一度海外へ行かなければいけない
からですね。
明日は海外生命保険加入の手順を通じて、こうした「入りにくさ」は実はただの偏見だということを、実感いただこうと思います。
というよりもむしろ大幅に安くなる保険料を使って、家族旅行がてらハワイへ行くという話なので、楽しくなる話なんですけどね(笑)。
関連記事
-
【第25回】変額年金プランを一部解約して固定金利ファンド(8%)と140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【東京都 自営業 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前私の「オフショア投資メルマガ」でもご紹介した、変額年金プランを途 記事を読む
-
【第29回】私の同級生の海外積立年金事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私の同級生が海外積立年金を始めた事例をご紹介します。 といっても私が 記事を読む
-
【第49回】ソニー生命の終身保険、個人年金保険、医療保険の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は・・・ 1.)ソニー 記事を読む
-
【第9回】【海外生命保険】海外生命保険に入る手順です。
こんにちは。河合です。 本日は海外生命保険に入る際の手順です。 一番条件の良い米国の生命保険を例 記事を読む
-
【第41回】FP(ファイナンシャルプランナー)から加入した保険(4種類)の証券分析の結果です。【兵庫県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は全部で4つの保険に加入 記事を読む
-
【第62回】プルデンシャル生命5本とHansard Aspire(海外積立年金)の証券分析事例です。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本のプルデンシャル生命と海外の積立年金Hansard社のA 記事を読む
-
【第10回】【海外生命保険】『生命保険ヒアリングシート』で現状を把握しましょう。
こんにちは。河合です。 さて、 ・海外生命保険のメリット ・海外生命保険を加入する手順 を知って 記事を読む
-
【第5回】【海外積立年金】ドルコスト平均法が投資において最もリスクを避けられる投資手法です。
こんにちは。河合です。 さて本日は「ドルコスト平均法」を解説します。 なんか難しそう・・・で 記事を読む
-
【第47回】古参の会員さんの証券分析事例です。【広島県 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は古参の会員さんの証券分析事例をご紹介します。 この方は当時 記事を読む
-
【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。 まずは「老後資金」を蓄 記事を読む