【第3回】【海外積立年金】年金も運用すれば過去実績で年率9.5%増えていきます。 | 【公式】生命保険相談ホームページ

こんにちは。河合です。
本日は海外積立年金をしながら、昨日話したボーナス金利以外にも運用をしていく話をします。
これを「変額年金プラン」と呼びましょう。
日本にも「変額年金」と名のつくものはあります。
投資先が10本くらいのファンドから選べますが、肝心の運用先であるファンドはお粗末なものばかりで、それを用意している野村證券含む証券会社は、とりあえず誰かに運用させてあるだけのファンドなので、市場の平均を大きく下回る運用しかできていません。
変額年金というのは増えるからいいわけであって、減るような投資先だったら「変額」でないほうがいいですよね(笑)。
これが海外だと200本ほどのファンドから自由に選択ができます。
これはこの変額年金プランのためだけに設定されているファンドではありませんので、ファンド各社しっかりとしたファンドマネージャーを雇って運用をしています。
ただ200本から選べたとしても、プロの投資家でない皆さんも困ってしまいますよね。
なので、投資のプロである弊社が選びます。
現在(2014年12月時点)推奨していポートフォリオがこちら。
米国株:10%
インド株:10%
南米株:10%
東南アジア株:10%
世界ハイイールド債:20%
米国ハイイールド債:20%
金関連株:10%
ヘッジファンド:10%
これで全体の年率平均リターンが9.5%(設定来)。
具体的な数字を入れて見てみましょう。
仮にあなたが現在私と同じ35歳で年収が600万円。
それで普段の生活をし、年間でだいたい60万円くらいの余裕資金ができるとしましょう。
(普段なんとなく暮らしていてはお金は貯まりませんが、このくらいは少なくとも将来のために貯蓄しておいてもらいたいですね。)
毎月5万円(500ドル)を25年間積立てたら、実際に積立てた(支払った)お金は1500万円(15万ドル)。
しかし年率9.5%の複利運用※をすると約6229万円(62万ドル)になります。
※複利運用とは毎年出る利益をそのまま引き出さず、翌年の投資の原資に積みましていく投資手法。
もう一つよくある例を一つ。
もしあなたが50歳になって、子どもが育って、家もあって、ある程度落ち着いたので、やっと老後のことを考えようというケースです。
最近の定年退職は65歳なので、15年後から受け取るための変額年金プランをしてみましょう。
年収は1000万円。
大きな出費がなくなったので、毎年180万円くらいの余裕資金があります。
毎月にすると15万円(1500ドル)。
昨日のボーナス金利を覚えていますか?
最大の5%が毎年もらえますね。
実際に積立てた金額は15年間で2250万円(22.5万ドル)ですが、これが年率9.5%の複利運用で約6189万円(61万ドル)になります。
米ドル建てなので、満期時の為替レートにもよりますが、いずれも6000万円程度の資産はできていることになります。
このくらいあったら、ご夫婦の老後はなんとかなることでしょう。
それでは明日は、さっきから私が勝手に書いている(笑)米ドル(USD)の話をしましょう。
将来満期時に日本円(JPY)で受け取る時に円高になっていては、せっかくの6000万円が目減りしてしまいますからね。。
- 前の記事
- 【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。
- 次の記事
- 【第4回】【海外積立年金】日本円資産100%こそがリスク。 外貨(USD)資産を増やしましょう(分散投資)。
関連記事
-
【第46回】世界的株安のこのタイミングで、140%元本確保型年金プランを増額された事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガでご紹介した方が、更に海外積立年金を増額された事例 記事を読む
-
【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立年金事例です。 申込はフランス人である 記事を読む
-
【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。
こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70歳の場 記事を読む
-
【第38回】海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例をご紹 記事を読む
-
【第19回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立年金でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしていた 記事を読む
-
【第50回】先日の保険証券分析事例の奥様の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は先日事例としてご紹介した静 記事を読む
-
【第53回】メットライフ(ドル建て終身)とあんしん生命(個人年金)の証券分析事例です。【千葉県 アルバイト 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も日本国内の保険の証券分析事例です。 「こちらこそ、証券 記事を読む
-
【第12回】【海外生命保険】50歳で一時払い保険に入るケースです。
こんにちは。河合です。 それでは海外生命保険の2つ目のケース。 50歳から一時払いで保険に入る例をあ 記事を読む
-
【第65回】退職金1000万円で変額年金プランと140%元本確保型年金プラン(海外積立年金)を始められた方の事例です。【埼玉県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金の事例です。 54歳で一度定年退職をされて、その退 記事を読む
-
【第1回】 生命保険を2つの用途(貯蓄、死亡保障)に分けて考えましょう。
はじめまして、河合です。 この度は、私の『海外生命保険メルマガ』にご登録いただき、ありがとうござい 記事を読む