生命保険の引受条件とは? | 【公式】生命保険相談ホームページ

生命保険に加入するには、生命保険会社が示す条件を満たしている必要があります。
生命保険の加入条件について、確認してみましょう。
(生命保険加入の引受基準)
生命保険は、加入者がお金を出しあうことで成り立っている制度です。
加入者が支払ったお金を蓄えておき、いざ加入者が病気やケガになった時に保障する仕組みとなっています。
よって、普段健康な人と、病歴があり、病気になる可能性が高い人が同じ保険料を負担するのは、不公平であるといえます。
そこで、加入者の間での不公平さをなくすために、各生命保険会社は生命保険に加入するための引受基準を設けています。
(生命保険に加入する際の健康状態)
では、どのような健康状態であれば、生命保険に加入できるのでしょうか。
一番、条件が厳しいのが、過去5年ぐらいに手術や入院の経験がある場合です。
この場合は、加入するのは難しいですが、病名や退院後の経過年数などにより、加入できる場合があります。
また、投薬による治療を行っている場合です。
具体的には、精神安定剤等を服用している場合ですが、薬の名前や服用時の状態により、加入できる場合があります。
そして、誰でもあり得るのが、風邪にかかって、薬を服用している場合です。
この場合は、風邪が治って3か月ぐらい経過しているのを待って加入するべきでしょう。
さらに、会社の健康診断で、高血圧や肥満状態と診断された場合です。
高血圧で薬を服用している場合は、薬の名前などで、加入できる場合があります。
ただし、肥満状態は体重と身長のバランスで判断され、加入できない場合があるので、注意が必要です。
(まとめ)
年をとればとるほど、病気になる確率は上がっていきます。
よって、年齢が高くなるほど、生命保険に加入するための条件は厳しくなります。
そのため、基準の緩い引受緩和型というタイプの生命保険もありますが、保険料が高く、あまりおすすめはできません。
したがって、生命保険への加入は健康で若い時にしておくべきでしょう。
関連記事
-
【第63回】東京、大阪、京都で個別相談会を承ります(5000円)。【9/12〜10/5】
こんにちは。河合です。 日本に戻ってきました。 今回の滞在中に、また私河合の個別相談会をした 記事を読む
-
【第28回】円高の今のうちにまとめてドル転しておいて、そこから米ドルで海外積立年金をしましょう。
こんにちは。河合です。 本日は今までお話した海外積立年金でも、 「為替(米ドル)だけはまとめて安 記事を読む
-
【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた 記事を読む
-
【第45回】1/30 K2大阪セミナーの動画配信開始です(1000円)。
こんにちは。河合です。 本日は、1/30に行ったK2大阪セミナーの動画配信のお知らせです。 記事を読む
-
【第51回】元野村證券、現役証券マンの海外積立年金事例です。【東京都 証券マン 30代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日は野村證券時代からの私の同僚でもあり、現在も証券マンをしている友人 記事を読む
-
【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つの 記事を読む
-
【第3回】【海外積立年金】年金も運用すれば過去実績で年率9.5%増えていきます。
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金をしながら、昨日話したボーナス金利以外にも運用をしていく 記事を読む
-
【第21回】入門書シリーズ第11弾『海外個人年金入門書(マニュアル)』無料ダウンロード開始です。
こんにちは。河合です。 私の入門書シリーズ第11弾を新しく作りました。 今回は『海外個人年金入門 記事を読む
-
【第9回】【海外生命保険】海外生命保険に入る手順です。
こんにちは。河合です。 本日は海外生命保険に入る際の手順です。 一番条件の良い米国の生命保険を例 記事を読む
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオフシ 記事を読む