生命保険の種類と特徴まとめ | 【公式】生命保険相談ホームページ

生命保険には、さまざまなものがあります。
主な生命保険を種類ごとに分類して、特徴を確認してみましょう。
(負担が軽い定期保険)
定期保険は、保障が一定期間内に限定されている保険です。
保障期間中に、契約者が高度障害や死亡した場合などに保険金が支払われます。
定期保険は、毎月の保険料が安いので、加入しやすい保険であるといえます。
(4種類の定期保険)
定期保険は平準定期保険、長期平準定期保険、逓増定期保険、逓減定期保険の4種類に分類されます。
平準定期保険とは、保険料が保険期間中は一定で変動のない定期保険になります。
長期平準定期保険とは、保険期間が長期にわたる定期保険で、解約返戻金が発生します。
したがって、生存退職金の目的で利用されるケースが多いです。
逓増定期保険とは、契約後、一定期間ごとに一定の割合で保険金額が増えていく定期保険になります。
保険期間中の保険料は一定で、解約のタイミングしだいでは、解約返戻金も多くなります。
よって、社員の退職金を必要とするような会社が法人契約で利用することが多いです。
逓減定期保険とは、契約後、一定期間ごとに一定の割合で保険金額が減少していきます。
一般的に、個人の場合、年齢を経るにつれて、住宅ローンなどの負担は減るため、保障金額が減るほうが合理的といえます。
したがって、逓減定期保険は保険料の負担を軽くしていきたい人にとってはおすすめの保険であるといえます。
(一生涯保障が続く終身保険)
終身保険とは、保障が一生涯継続する保険です。
保険の払い込みが完了すると、死亡保障も継続でき、解約返戻金も多くなります。
したがって、終身保険は貯蓄性があるため、老後の生活資金の準備をしっかりとしたい人にとってはおすすめの保険であるといえます。
(貯蓄性が高い養老保険)
養老保険は、一定期間限定の保険です。
保険期間中に、契約している被保険者が死亡した場合に死亡保険金が支払われます。
また、保険期間満期の時に契約者が生存していた場合には、死亡保険金と同額の満期保険金が支払われます。
よって、養老保険は、保障よりか貯蓄目的のかたにとっては、養老保険はおすすめの保険であるといえます。
(まとめ)
負担する保険料や保障によって、加入する生命保険は変わってきます。
貯蓄重視なのか、保障重視なのかを自分なりに考えて、生命保険を選択していきましょう。
- 前の記事
- 学資保険の受取方法、注意点まとめ
- 次の記事
- 介護保険のメリット、デメリットとは?
関連記事
-
【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つの 記事を読む
-
【第21回】入門書シリーズ第11弾『海外個人年金入門書(マニュアル)』無料ダウンロード開始です。
こんにちは。河合です。 私の入門書シリーズ第11弾を新しく作りました。 今回は『海外個人年金入門 記事を読む
-
【第49回】ソニー生命の終身保険、個人年金保険、医療保険の保険証券分析事例です。【静岡県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も保険証券分析の事例です。 今回の方は・・・ 1.)ソニー 記事を読む
-
【第19回】MRIインターナショナルに出資していた方が固い商品として選んだのが、海外積立年金でした。【東京都 パート社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前MRIインターナショナルという完全なる詐欺商品に投資をしていた 記事を読む
-
【第53回】メットライフ(ドル建て終身)とあんしん生命(個人年金)の証券分析事例です。【千葉県 アルバイト 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も日本国内の保険の証券分析事例です。 「こちらこそ、証券 記事を読む
-
【第5回】【海外積立年金】ドルコスト平均法が投資において最もリスクを避けられる投資手法です。
こんにちは。河合です。 さて本日は「ドルコスト平均法」を解説します。 なんか難しそう・・・で 記事を読む
-
【第34回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アドバ 記事を読む
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオフシ 記事を読む
-
【第44回】年金保険、がん保険、医療保険の証券分析事例です。【東京都 自営業 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は最近日本生命が買収 記事を読む
-
【第28回】円高の今のうちにまとめてドル転しておいて、そこから米ドルで海外積立年金をしましょう。
こんにちは。河合です。 本日は今までお話した海外積立年金でも、 「為替(米ドル)だけはまとめて安 記事を読む